毎月かかる美容代

皆さんは1ヵ月にどれぐらい美容にお金をかけますか?

美容代は服などは含まれない自分の綺麗を維持するためのお金。

美容室・メイク用品・ネイル・最近だと眉毛のカットなど美容代を月どれぐらいかけているのでしょうか。

これは男性と女性によっても金額が変わってきます。

男性はメイク用品などはお金があまりかからないので、女性に比べるとその辺は安いでしょう。

ただ最近の若い男性の方はしっかりメイクする方もいるので、ある程度はお金かかるのかなと思います。

男性よりも女性の方がどうしても美容にお金と時間がかかってしまいます。

美容室

美容室に行く頻度はどれぐらいでしょうか?

ショートかロングかによっても行く頻度が変わってくると思います。

カラーをされていたりすると、明るさによっては美容室に行く頻度は大きく変わってきます。

髪の毛を切る頻度はロングよりもショートの人の方が早いです。

ロングで1㎝伸びてもあまり気にならないと思うのですが、ショートで1㎝伸びるとシルエットが変わってくるので、まめに行かなければ綺麗なショートはキープできません。

ただロングでも月に1度美容室に行く人はとても美意識が高いです。

素晴らしいことです。

人の見た目は8割ぐらい髪型で決まるといってもいい位髪型というのは大切なのです。

少しでも艶があるだけで実年齢よりも若く見えたり、清潔感のある印象になります。

髪の毛を綺麗にしておくという事は何より大切なことなのです。

ただ

『毎月美容室に行ってられない』

『髪質がよく頻繁に美容室に行かなくても問題ない』

など毎月必ず美容室に行かないとダメというわけではないのです。

メイク用品

メイク用品も何を使っているかによって単価は変わってくるのですが、毎日使うようなファンデーションや日焼け止めなどはあまり長くは持たないと思います。

なので毎月必ず出費してしまうともお聞きします。

特にブランド物を好んで愛用している人などは毎月買っていたらとてつもない金額になってしまうと思います。

メイク道具もピンキリなので高ければいいというわけではないので、何とも言えませんがある程度金額がいっている方が仕上がりの綺麗さやもちが変わってくると思います。

自分の肌質やパーソナルカラーによって下地の色が変わったり、アイシャドーなどの色も変わってきます。

正直私自身メイク道具についてあまり知識がないので詳しくはお伝えできないのですが、百均などに売ってるのは見たことがあります。

百均からハイブランドまで幅広い値段の差があるので、どこにお金をかけるかによって変わってくると思います。

服代

毎月かかる洋服代はいくらぐらいでしょうか?

これも人によって全く違ってきます。

ブランド思考の人・プチプラ派・なんでもいい人。

それによって毎月かかる洋服代が変わってくるので、どの程度お金を使っているかは人それぞれです。

月に5万という人もいれば、ワンシーズンで服1着など幅広い違いがあります。

職業柄によっても変わってくるのかなと思います。

制服があるような仕事の人は平日などほぼ着ることがないので、どちらかといえば洋服代はかからない方だと思います。

逆に普段から私服で仕事に行くような人は毎月結構かかるというのもお聞きします。

これも考えようによっては、私服も制服っぽく同じものを着ていくような人もいれば、あまり普段の洋服代にお金はかかりません。

休日しか私服を着ないような人はたまにしか着ないものだからある程度お金をかけるという考え方もあります。

ファッションに全然興味のない人はほんとにお金をかけないと思います。

『服なんて所詮消耗品』と思うような人はプチプラファッションをしているでしょう。

どちらが良い悪いとかではなく、価値観の違いかなと思います。

ある程度ちゃんとした服を着ておけば清潔感は出ます。

逆に髪型・メイクはきちんとしているのに、服装が変であれば清潔感が出ません。

髪型とメイクの方が服装よりも大切なような気がします。

他にもネイルだったり、エステなど最近であれば美容皮膚科などに行ってシミやたるみなどを取る人が多いのかなと思います。

次回は医療を使った美容についてのブログを書いてみたいと思います。

おしまい。

ご予約はこちらから

※【予約する】を押すとhot pepper beautyに繋がります。

JUN
ラインで友達追加してもご予約可能です!
お気軽にご連絡ください。

Concept

伊丹の美容室『ボブとショートのお店 eld

は髪の毛をショート・ボブなど短くすることに不安がある大人女性から 沢山のご支持頂いている美容室です。

 

 

『短くして自分に似合うか不安』

『家でのお手入れが不安』

などの不安を感じている大人女性がたくさんご来店頂いています。

理由として

『短くすることで起こりえるメリット・デメリット』

をしっかりとお伝えし

『その不安を取り除くためにどうすればいいのか』

の的確なアドバイスをカウンセリング時に細かく丁寧にお伝えします。

他にも年齢による髪のボリューム低下・白髪・くせ毛のお悩みに対して

若々しく、美しい髪の毛を維持出来るように意識して取り組んでいます!

hair design